2023年モデル1290 SUPER DUKE Rのスパイショットがリーク

待望の2023年モデル1290 SUPER DUKE R🥺
どう変わるのか気になって夜しか眠れない生活が続いています。

今年の5月に開発中車両のスパイショットが出回りましたが、先日新しいスパイショットがリークされた模様!
以前の情報は下記「個人的バイクまとめブログ」さんがレポートしているのでご覧ください。

2023年モデルの新型1290 Super Duke Rのスパイショット | 個人的バイクまとめブログ

今回のソースはYouTubeのMOTOBOBチャンネル。
まずは動画をチェック!

注目はDRLの点灯写真。
縦二眼のヘッドライトを囲うように4分割された棒状のDRLが配置されています。

※DRL(Daytime Running Lamps)は、明るい状況下でヘッドライトの代わりに点灯する、被視認性を高めるライトです。

現行の昆虫のようなヘッドライト形状(褒め言葉)を踏襲しつつ、今までにないグロい(褒め言葉)顔つきに変わっています。
写真ではロービーム(?)が点灯しているので、DRLのみの点灯時はもっとはっきり光ると思われます。

シュラウド周りも含め、形状は前回のスパイショットから変わっていないようなので確定っぽいですね。
ヘッドライト周辺の隙間が大きいので、その奥にあるインテークへの吸気効率もより高まりそうです。

もうひとつ注目は、テールライトがウィンカーと一体型になっています。

一瞬、1290 SUPER DUKE RRの流用か!?と思いましたが、比べたらカウルもウィンカーも全然違いました。

タンデム仕様なので仕方ないですね。
スッキリはしてますが、デザインがなんだか野暮ったい感じがします。
よく言えば無骨。
もうちょっと前衛的な仕上がりに期待したいところです、個人的には。
引き続きチェックを続けます!

最後にGTも載せときます。
え、白フレームカッコいいな!

何が違うの?エンジンに使える液状ガスケットを比較

ゴムパッキンや紙ガスケットと併用して漏れを防いだり、単体で使用するよう指示されることもある液状ガスケット(整備士は液体ガスケットと呼ぶことも)。
一口に液状ガスケット(以下液ガス)と言っても、実際には目的や性能によって膨大な種類があります。
今回は、バイクのエンジンに使用できる種類に絞って、それぞれを比較していきます。

液状ガスケットの分類

まずは液ガスがどのように分類されているか、簡単にみておきます。
一番大きな分類としては、「有機溶剤タイプ」「無溶剤タイプ」「水性タイプ」の3つに分けられ、無溶剤タイプの中でも、「シリコン系」と呼ばれる物が、エンジンに一般的に使われます。

シリコン系は空気中の湿気に反応して硬化するのですが、その硬化機構によってさらに下記の3つに分類されます。

硬化機構特徴
脱オキシム型各種材料との接着性が良好。
銅・銅合金を腐食させる場合がある。
脱アセトン型硬化が早く、保存性、作業性、密封耐熱性に優れる。
脱アルコール型接着性にやや劣るが、金属やプラスチックに影響がない。

シール対象となる液体によっても、数多くの商品が用意されています。
つまり、エンジンオイル、冷却水、ギヤオイル、ガソリンに対する耐薬品性が商品ごとに定められています。
ガソリンは少し特殊で、大抵「耐ガソリン性」と明記された有機溶剤タイプが使用されます。

シール対象ごとの適した液体ガスケット

それでは実際にどういった商品があるのか、モノタロウで入手可能な物を中心に紹介していきます。
価格は投稿日時点でのモノタロウでの価格で、品番にはモノタロウへのリンクを貼っています。

エンジンオイルと冷却水に耐性がある商品

全てシリコン系無溶剤タイプです。

メーカー品番内容量
(g)
税抜価格
[100g当たり]
(円)
反応形態見掛け粘度
(Pa・s)
取り外し性特徴
モノタロウMG1031502,690
[1,793]
脱オキシム肉盛性○
スリーボンド1207B1002,290
[2,290]
脱アセトン100×速乾、肉盛性○
スリーボンド1207C1503,990
[2,660]
赤褐色脱アセトン70速乾、肉盛性○
スリーボンド1207D1504,090
[2,727]
アルミ脱アセトン70↑1207Cの色違い、速乾、肉盛性○
スリーボンド1207F1503,790
[2,526]
アルミ脱アセトン180高粘度
スリーボンド1217F
[-]
脱オキシム210高粘度
パーマテックス97380
ウルトラグレー
992,190
[2,212]
肉盛性○

コスパに優れるのはモノタロウですね。
1207Bはトヨタ系、1207Cは日産系によく使用されるらしいです。

エンジンオイルとギヤオイルに耐性がある商品

全てシリコン系無溶剤タイプです。

メーカー品番内容量
(g)
税抜価格
[100g当たり]
(円)
反応形態見掛け粘度
(Pa・s)
取り外し性特徴
スリーボンド12152501,990
[796]
脱オキシム20低粘度
スリーボンド12161203,790
[3,158]
脱オキシム120

冷却水が関係ない場所なら、1215が最もコスパが高く汎用性がありそう。

エンジンオイルのみに耐性がある商品

全てシリコン系無溶剤タイプです。

メーカー品番内容量
(g)
税抜価格
[100g当たり]
(円)
反応形態見掛け粘度
(Pa・s)
取り外し性特徴
スリーボンド12111001,790
[1,790]
脱オキシム低粘度
スリーボンド1211F100
[-]
透明脱オキシム↑1211の色違い、低粘度
スリーボンド12121001,790
[1,790]
脱オキシム100↑1211の高粘度タイプ

ガソリンに耐性がある商品

メーカー品番内容量
(g)
税抜価格
[100g当たり]
(円)
硬化形態粘度
(Pa・s)
取り外し性特徴
スリーボンド11022001,790
[895]
不乾性7.0×耐油性○
スリーボンド1119
[-]
黒・白二液混合
(脱アルコール)
150・260ゴム状に硬化、耐油性○
スリーボンド11842001,990
[995]
溶剤揮発9.5ゴム状に硬化、耐油性○
パーマテックス9737859ml2,390不乾性低粘度、オイル・冷却水にも○
パーマテックス97374
モトシール1
802,390
[2,988]
オイル・冷却水にも○

スリーボンド製は量が多いのですが、クランクケースなどと違って使用頻度も量も少ないので、デイトナやキジマから販売されている数gのチューブがいいかもしれません。
ちなみに2ストローク車はクランクケースで混合気の一次圧縮を行うので、クランクケース合わせ面には、耐ガソリン性の液ガスを使いましょう。

耐熱性が高い商品

メーカー品番内容量
(g)
税抜価格
[100g当たり]
(円)
硬化形態耐熱温度
(℃)
粘度
(Pa・s)
取り外し性特徴
スリーボンド1107D
[-]
不乾性40025.0
スリーボンド1109J
[-]
溶剤揮発400ペースト×
パーマテックスPTX81878
ウルトラカッパー
851,890
[2,224]
371速乾

「ウルトラカッパー」は、人気で入手性も良好です。

まとめ

用途別に何種類も揃えるのは、サンメカには少しハードルが高いですよね。
ここまで紹介した中で「これ持っとけば大丈夫!」と個人的に思うのは、スリーボンド製の「1215」です。

何と言っても250g入って約2,000円というコスパが魅力!
冷却水への耐性はありませんが、ウォーターポンプを脱着する時は普通紙ガスケットを新品にするので用途としては十分だと思います。
耐ガソリンと耐熱は特殊用途なので、少量の専用品を用意しておけばよさそう。


今回はスリーボンド製を中心に一部を紹介しました。
それでもこれだけ種類があるので奥が深いですよね~。
サービスマニュアルでは、スリーボンド製の品番が指示されていることが多いので、その時は「どれでも一緒だろう」と思わず、できるだけ指示通りの液ガスを使用することをおすすめします!

出会う前から、さよならEVO

2月17日に国内で正式発表され、4月後半から徐々に全国に配車が始まった1290 SUPER DUKE R EVOと無印R。
Twitterでもちらほらと納車ツイートが出てきて、5月後半からは特に見かけるようになりました。

予約していたEVOの行方

そんな中私が予約していたEVOはというと…実は買うのをやめました。
今までリーク情報などを追いかけて楽しみにしてきましたが、コロナウィルスなどの影響で日本にほとんど入ってこないというのが根本的な原因。

簡単な経緯としては、お世話になっている地元のKTMディーラーさんが今年でディーラー契約解除になってしまったので、他県のディーラーさんから業販で譲ってもらうよう話を通してもらっていました。
しかし結果的には、他県ディーラーさんも他店に譲れる程は入荷してこなかったようで、県外で直接買う(維持の面で県外は避けたい)か、出るかも分からない余剰分を数か月(秋以降?)待つかの二択に…。

以前からKTM Japanとディーラー間にプレオーダー制度はあったのですが、早く注文した方が優先的に配車されるよ〜という程度でした。
それが今年はプレオーダーしていないと配車されないらしく、売れる確証がない200万円超えのビッグモデルを、在庫で余る程プレオーダーしていたお店はそうそうないというのが現実のようです。

やり取りに時間がかかったり、悩んだりしている間になんだか熱が冷めてきちゃいました。
私が新車を買う時に、バイク自体の魅力の次に重視することが「目新しさ」。
すでに4.0のスパイショットが出始めている中で、秋頃に納車されてもその点については半減しているでしょう。

これからどこを目指して行こう

出典:2023 KTM 1290 Super Duke R Gets a Face-lift | Cycle World

ゴールを見失ってちょっと途方に暮れています。
噂の4.0のデザインは、スパイショットを見た限りではあまり刺さらず、ヘッドライトとシュラウドが好みじゃない印象。
市販状態になるとまた印象が変わるかもしれないので、引き続きチェックは続けます。
どちらかというと990DUKE(890DUKEの後継?)が気になる!

とはいえ今後KTMを買うなら、購入だけでなくメンテナンスの度に県外ディーラーまで行く必要があるので、この際地元で買えるメーカーにシフトするのが現実的かもしれません。
BMW、Ducati、Aprilia、国産メーカーで欲しいモデルは…まだないっ!!

【1290SDR EVO】とうとう日本でも正式発表!電サスの詳細をチェック

出典:ktm.com

自宅引っ越しのドタバタで出遅れましたが、2月17日にとうとうKTM Japan(以下Japan)からも2022年モデル、1290 SUPER DUKE R EVOが発表されました!
詳細をチェックしていきます。

MY2022ストリートモデル(NAKED、SPORTS TOURER)を発売 – KTM Japan

EVOの車両本体は250万円

Japanからの発表を待ちわびた一番の理由は、やっぱり価格。
12月の記事で、過去の傾向から250万円と予想していましたが、まさに2,499,000円でした!
無印SDRは2,280,000円と、219,000円の差があります。

ほとんどの人が、全ての電子デバイスがパッケージングされた「テックパック」をオプション追加するでしょうから、実質的な車両価格は、+158,024円の2,657,024円になります💸

電子制御サスペンションの仕様が明確に

新モデルの目玉である電子制御サスペンションについては、今まで海外サイトの翻訳をベースに理解してきたので、正直どういった仕様か断言できない部分がありました。
今回日本サイトで明確に表記されたことで、おおよその答え合わせができました。

出典 : Motorcycle.com

ダンピングモードは、COMFORT、STREET、SPORTの3種類を標準装備しています。さらに、リアサスペンションのスプリングプリロードは、ライダーの要求に応じて0%から100%までの11段階で最大20mmの調整が可能です。

また、オプションのSUSPENSION PROパッケージでは、標準のサスペンション設定に加え、TRACK、ADVANCED、AUTOの3つのダンピングモードが追加され、さらにLOW、STANDARD、HIGHの3つのプリロード自動調整機能やアンチダイブ機能を備えています。

KTM Japan

分かりやすいように表にまとめてみました。

サスペンション
Pro無し
サスペンション
Pro有り
ダンパー
・COMFORT
・STREET
・SPORT
ダンパー
・TRACK
・ADVANCED
・AUTO
×
Rプリロード
手動調整
(0%~100%の11段階)
Rプリロード
自動調整
(LOW、STANDARD、HIGH)
×
アンチダイブ×

ダンパーは「TRACK」が最もハードで、「ADVANCED」が、手動で微調整ができるモードかと思われます。

興味深いのは、「AUTO」モード。
自動プリロードについては、2020年頃からBMWでもよく採用されていますが、自動ダンパーはハイエンドな装備ですね。
他車では、aprilia RSV4のオーリンズ製Smart EC 2.0が、3段階の介入度から選べるセミアクティブモードを備えています(3種類のマップのマニュアルモードもあり)。

IMUやストロークセンサーから演算して瞬時に変更してくれるんでしょうね。すごい。
お任せで随時最適化されるのはストリートではかなりありがたいです。
これに電子制御ステアリングダンパーなんかも付くと、価格がまた上がっちゃうので、ストリート向けとしては十分すぎる装備だと思います。

無印とEVOの違い

Japanの過去の傾向からして、日本導入はEVOのみかと思っていました。
選択肢があるのは嬉しいことです。
両者の違いを表にまとめてみました。

1290SDR1290SDR EVO
車両価格2,280,000円2,499,000円
(+219,000円 )
テックパック価格128,290円158,024円
(+29,734円)
車両+テックパック2,408,290円2,657,024円
+248,734円
サスペンション調整機械式(手動)電子制御(手動・自動)
カラーブルー×ブラックブルー×ブラック
シルバー×オレンジ

一番の違いはもちろん電子制御サスペンション。
無印にはオプションのサスペンションProもないので、テックパックも3万円程安くなり、車両+テックパックの実質車両価格は、約25万円違います

もうひとつ大きな違いとして、なんと無印にはオレンジがありません。
逆に言うと、オレンジを見かけたらそれはEVOです!!
これは一種のステータスになりそう。
そして気付く人は極々一部です笑

あとがき

ところで、本国(KTM UK)でEVOが発表されたのは、去年の11月17日。
そして今回日本では、ちょうど3か月後に発表されました。
もしかしたらこのスパンは、今後もローンチスケジュールの目安になるかもしれませんね🤔

【1290SDR EVO】サスペンションProの価格が明らかに!

いまだ日本での車両価格は発表されていない1290 SUPER DUKE R EVOですが、パワーパーツ(純正オプション)はひと足早くチェックできるようになっています。
EVOで新たに導入されたサスペンションProについても新情報が見つかりました。

サスペンションProは意外と安かった!

前回の記事では、テックパックとサスペンションProをどちらもインストールすると15~20万円程になると予想しており、個人的にはテックパックが15万円、サスペンションProが5万円で20万円が妥当と踏んでいました。

しかし公開されたパワーパーツリストを見てみると…

ktm.com

なんと!サスペンションProはテックパックに含まれており、価格は158,024円
嬉しい誤算です😍

テックパックには、トラックパックはもちろん、個別に提供されているクイックシフター、MSR、アダプティブブレーキライトも含まれているので、これだけで全ての電子制御が解放されます🔥
ちなみにサスペンションPro単体での提供はないようなので、逆にサス以外はいらないという人でも、必ずパックで買う必要があります。

車両価格は250万円の予想なので、テックパックを加えると266万円に!
例え数万円でも安くなるのは大歓迎です笑