待ちに待ったDesertX納車!ファーストインプレッション

昨日、念願のDucati DesertXが納車されました!
昨年10月にディーラーで一目惚れし、誰にも連れて行かれないままのその車両を今年6月に契約。
家庭の諸事情で間が空きましたが、出会いからほぼ一年越しにようやく納車までこぎ着けました。

ディーラーから自宅まで初乗りしてきたので、忘れない内に第一印象を書いておきます。
ただし慣らし運転のため5,000rpm以上は回さないようにしているので、エンジン性能などについては後日改めて記事にしたいと思います。

見た目と裏腹に、とにかく軽い

まず、走り出してすぐに感じたのが軽さ。
乗る前の取り回しや、車体を垂直に起こす時にもすでに感じていたのですが、走り出してみて気のせいではないと確信しました。
もちろん、車重が乾燥202kg、装備223kgあるので、質量的には軽くはありません。
なのに軽く感じるのは、マスの集中化、高い位置にあるハンドル、足回りのジオメトリーなどが影響しているのだと思います。
大柄な車体から来る意外性もそうさせている一因かもしれません。

ハンドリングが素直で軽快

軽さにも関連するのですが、切り返しや倒し込みがとてもやりやすいです。
とても900cc超えのバイクとは思えないぐらい軽快で、ハンドルや荷重の入力に対して、過不足なくニュートラルにバンクしていきます。
かといって直進安定性が低い訳でもなく、よく動くサスと相まって速度を上げても安心感があります。

このさじ加減は、セルフステアリング特性で大きく変わるので、キャスター角やトレール量が、自分の体格とライディングにぴったり合っていると感じました。
それらのジオメトリーだけでなく、経験上ステアリングダンパーもかなり影響を与えますし、もしハンドリングが自分には合わないと思った方は、ぜひ一度ステダンを外してみてください。
それでいい方向に変化があれば、調整式のステダンに交換してみることをおすすめします。

デカいタンクがしっくりくる

DesertXを初めて見た人の直感的な感想の多くは、「タンクがデカい」じゃないでしょうか。
実際高さも幅もあり、R1250GS Adventureとそんなに変わらない大きさなのですが、エンジン側は大きくえぐられているので、容量はAdv.の30Lに対して21Lと、見た目からすると意外に少なめです(とはいえ通常のGSが20Lなので十分多い)。

むしろこの大きなタンクは、ライディングのために設計された機能的形状のようで、ドゥカティは以下のように解説しています。

機能的エルゴノミクス

ライダーが接触する表面は広く、互いに滑らかにつながっているため、とくにオフロード走行において、きわめて容易に、さまざまな方向にポジションを移動することができます。

Ducati

実際運転してみると、ひざを動かした時の凸凹や引っ掛かりがほとんどなく、ももからひざにかけて均等に力を加えることができるので、とても楽にしっかりとニーグリップすることができます。

さらに特筆すべきは、スタンディング時の安定感。
アンクルグリップをしっかりできるのはもちろん、前方に荷重を乗せる時も、脚の付け根からひざにかけて、タンクを包み込むようにホールドすることができ、その分腕にかかるテンションを減らせるので、上半身をフリーに動かすことができます。

その他の印象

すぐに“オフ車”を体感できるサスペンション

まだ舗装路を数十km走っただけなので、ポテンシャルは計り知れませんが、少なくとも普通の道路では最高の動きをしてくれます。
僕は体重が58kgなので、最初からリアショックのプリロードを最弱にしました。
オンロードバイクでは衝撃と共にハンドルが振れてしまうようなギャップでも、ほとんど吸収してくれてストレスなく走行できました。
まるで、以前乗っていたKTM 690 ENDURO Rのようで、やっぱり一般道でもオフ車は乗りやすいなぁと再認識。

コントローラブルなブレーキ

前後のABSの挙動をチェックしたところ、介入の不自然さは少なく、キックバックも短い間隔で弱く返ってくる仕様のようで、ABSが原因で怖い思いをするということはなさそうです。

それとリアブレーキの効きがかなりいいです。
ABSがカットされた状態で、効き具合を試してみました。
純正タイヤのグリップ限界が割と低いのですぐロックしてしまいますが、リアブレーキだけでもしっかり減速・停車できてコントロール性も高いです。

エンジンの粘りは良好

どれぐらいの負荷でエンストするかチェックしてみました。
1290SDRでは、エンジンがどの回転でもドコドコしていたので、エンストする瞬間を見極めにくく、時々不意にエンストしていました(内一回はそのまま立ち転け…)。
DesertXのエンジンは全体的に振動が少ないので、エンスト直前の荒い振動を掴みやすく、かつ極低回転でも意外と粘るので、発進時や極低速時にもあまり不安を感じずに済みそうです。

ずっと乗っていられるシート

もう、この言葉通りです。
幅広なのに脚を下ろした時にも角が痛くなく、固すぎず柔らかすぎない理想的なシート。
乗っている間シートのことを何も考えていなかったのが、その証拠だと思います。

悪いところが見当たらない

自分が惚れて買ったバイクなので贔屓目があるかもしれません。
だとしても、自分がこれまで乗ってきた大型バイク、BMW S1000R、KTM 1290 SUPER DUKE R、KTM 690 ENDURO Rと比較して、メインバイクとしての理想形に最も近いのは間違いないと感じています。

つまり、気軽に乗れる、楽しく乗れる、どこまでも乗れるってこと。
もちろん好きなデザインであることは言うまでもありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です